【食べ比べで体験!】すき焼きお取り寄せ|ロース・ウデ・ミスジの違いとおすすめ部位は?

日本のお祝い事の定番料理である「すき焼き」。
家族と共に過ごす大切な時間に欠かせない一品ではないでしょうか…?
そんな「すき焼き」に使用するお肉を通販やお取り寄せでどの部位を選べばいいのか迷ったことはありませんか?
通販やお取り寄せは精肉店で購入するのとは違い、
その場でお店の人に相談することができないため、「どの部位を選べばいいかわからない!」といったお声が良く聞かれます…

そこで、本コラムでは、「ロース」「ウデ」「ミスジ」など、すき焼きに使用する代表的なお肉の部位の違いや特徴を徹底解説します!
さらに、通販で手に入る「食べ比べセット」の魅力もご紹介します。
是非、お気に入りの部位を見つけてくださいね!

そもそも「すき焼き用のお肉」はどんな部位がある?

すき焼きに向いている部位とは?

すき焼きは、短時間で火を通して食べる料理で、サッと火を通して野菜と一緒に食べるのが美味しいですよね!
ですので、すき焼きに向いている牛肉のポイントは主に以下の3つになります。

  1. 短時間で柔らかく火が通る
  2. 割り下との相性が良い
  3. 適度な脂の甘みと肉の旨みがある

このような3つのポイントを満たす肉質を持った部位の中でもおすすめはロース、ウデ、ミスジで、それぞれ違った特徴を持っており、当サイトでも非常に人気の部位になっています!
部位によってそれぞれ脂の量・食感・味わい(旨味)などが違ってくるので、皆様のお好みに合わせて選べれば、大満足のすき焼きを召し上がっていただくことが出来るかと思います。

ロース・ウデ・ミスジのほかに人気の部位も紹介

ロース、ウデ、ミスジ以外にも、すき焼きに適した部位はいくつかあります。

  • サーロイン:霜降りが美しく、柔らかい食感と濃厚な旨みが特徴。高級感があり、特別な日のすき焼きにぴったり。
  • 肩ロース:ロースよりもやや赤身が多く、しっかりとした食感と旨みが楽しめる。コストパフォーマンスも良好。
  • バラ(カルビ):脂が多めで、濃厚な味わいが魅力。甘みのある脂が好きな方におすすめ。
  • モモ:赤身主体でヘルシー。あっさりした味わいなので、年配の方や脂っこいものが苦手な方に向いています。

すき焼き用のお肉は、薄くスライスされていることも重要なポイントです!
薄切りのお肉は短時間で火が通り、割り下がしっかりと絡みます。

【部位別解説】ロース・ウデ・ミスジの違いを徹底解説

ロース|霜降りの王様!柔らかく上品な口溶け

すき焼きの定番として人気の「ロース」。背中の部分に当たり、霜降りが美しく入っているのが特徴です。

特徴:

  • 美しい霜降りと上品な脂の甘み
  • とろけるような柔らかさと口溶けの良さ
  • 割り下との相性抜群

ロースは、その見た目の美しさから贈り物としても重宝されます。初めてブランド牛を食べる方にもおすすめで、霜降りの甘みと肉の旨みのバランスが絶妙。すき焼き鍋で軽く表面に焼き色がついた程度で食べるのがベストです。

通販でロースを選ぶ際は、霜降りの入り方をチェック。A4〜A5ランクの和牛なら、きめ細かい霜降りと上質な味わいが楽しめます。

ウデ|赤身とコクのバランスが絶妙!コスパも◎

肩から前脚にかけての部位である「ウデ」は、赤身の旨みを楽しみたい方におすすめです。

特徴:

  • 適度な赤身と脂のバランス
  • しっかりとした肉の旨みと食感
  • 価格が比較的手頃で、コストパフォーマンスが高い

ウデは、霜降りのロースと比べるとあっさりとしていますが、肉本来の旨みが強いのが魅力。割り下との相性も良く、卵にくぐらせて食べると、まろやかな味わいになります。

家族で楽しむすき焼きや、ボリュームを重視する場合におすすめの部位です。通販で選ぶ際は、脂身と赤身のバランスをチェックしてみましょう。

ミスジ|希少部位ならではの濃厚な旨みと柔らかさ

肩甲骨の内側にある「ミスジ」は、1頭の牛からわずかしか取れない希少部位。近年、その美味しさから人気が高まっています。

特徴:

  • 赤身と脂のバランスが絶妙
  • とろけるような柔らかさと濃厚な旨み
  • 希少性が高く、特別感がある

ミスジは、適度な霜降りと赤身のバランスが絶妙で、口に入れるととろけるような食感が特徴。肉の繊維が細かく、短時間の加熱でも柔らかさを保ちます。

特別な日のすき焼きや、本格的な味わいを楽しみたい方におすすめです。希少部位のため価格はやや高めですが、その味わいは格別。通販で購入する際は、信頼できるショップを選ぶことが重要です。

部位ごとに変わる味わいと食感|食べ比べの楽しみ方

どんな味わい?食感の違いを比較

部位によって異なる味わいと食感は、すき焼きの楽しみの一つ。食べ比べることで、それぞれの特徴を実感できます。

ロース

  • 食感:とろけるような柔らかさ、口に入れると脂がじわっと溶ける
  • 味わい:上品な甘みと芳醇な香り、後味もさっぱり

ウデ

  • 食感:適度な歯ごたえと弾力、噛みしめると肉汁があふれる
  • 味わい:肉本来の旨みが強く、深いコクがある

ミスジ

  • 食感:柔らかくきめ細かい肉質、繊維が少なく滑らかな口当たり
  • 味わい:凝縮された肉の旨みと、ほどよい脂の甘み

食べ比べをする際は、まずはシンプルな味付けで部位ごとの違いを楽しみ、次に好みの割り下との相性を確かめるのがおすすめです。

割り下との相性は?部位ごとのおすすめの味付け

すき焼きの味わいを左右する「割り下」。部位によって相性の良い味付けが異なります。

ロース

  • 甘めの割り下と相性抜群
  • 上品な脂の甘みを引き立てるため、醤油の風味がやや控えめでもOK

ウデ

  • 濃いめの割り下がおすすめ
  • 肉の旨みを引き立てるため、醤油やだしの風味をしっかりと効かせると◎

ミスジ

  • バランスのとれた中間の味付けが理想的
  • 肉本来の旨みを活かすため、シンプルな味付けでも十分美味しい

また、割り下だけでなく食べ方にもこだわると、部位の特徴をより楽しめます。例えば、脂の多いロースは卵を少なめに、赤身のウデは卵をしっかりとくぐらせるなど、部位に合わせた食べ方を工夫してみましょう。

すき焼き通販で部位別に選べるセットとは?

食べ比べセットの魅力とは?

通販で人気の「食べ比べセット」は、複数の部位を一度に楽しめる魅力的な商品です。

食べ比べセットのメリット:

  • 自分の好みに合った部位を発見できる
  • 家族や友人とそれぞれの違いを楽しめる
  • コストパフォーマンスが良い場合が多い
  • 部位ごとの特徴を実感できる

通販で手に入る食べ比べセットには、「ロース・ウデ・ミスジセット」など、定番の部位が入ったセットを選ぶと失敗が少ないでしょう。

しゃぶしゃぶ日本料理・たちばなでは、
「綿肉食べ比べセット(松阪牛・鹿児島黒牛)(ウデ・ミスジ/ロース)」
「和牛部位食べ比べセット(松阪牛・鹿児島黒牛)(ウデ・ミスジ/ロース)」
といったセットが人気です!

また、同じ部位でも産地やブランドによって味わいが異なるため、ブランド牛が食べ比べできるといった点でも人気が高いです!

ギフトにもぴったりなすき焼きセット

すき焼き用のお肉セットは、贈り物としても喜ばれます。特に、食べ比べセットは見た目も華やかで、受け取った方に選ぶ楽しさを提供できます。

ギフトにおすすめのポイント:

  • 見た目の美しさ:霜降りの美しいロースを含むセット
  • 希少性:ミスジなどの希少部位を含むセット
  • ブランド力:有名ブランド牛のセット
  • 使いやすさ:小分け包装や調理のしやすさに配慮されたセット

贈り物の場合は、相手の好みが分からないことも多いため、バラエティ豊かな食べ比べセットが安心です。また、すき焼きのたれや割り下がセットになった商品も、初心者の方への贈り物として喜ばれます。

まとめ|あなたにぴったりのすき焼き部位はどれ?

迷ったら「食べ比べセット」で間違いなし!

「どの部位が自分に合うのか分からない」という方は、食べ比べセットが断然おすすめです!
ロース、ウデ、ミスジなど複数の部位を少量ずつ試せるため、自分の好みを発見するきっかけになります。

特に初めての方には、
「綿肉食べ比べセット(松阪牛・鹿児島黒牛)(ウデ・ミスジ/ロース)」
「和牛部位食べ比べセット(松阪牛・鹿児島黒牛)(ウデ・ミスジ/ロース)が人気です!

食べ比べセットは、単に味を比較するだけでなく、すき焼きという料理の奥深さを知る機会にもなります。
ぜひ、部位ごとの個性を感じながら、同じ牛肉でもこんなに違うのかという発見を、家族や友人と是非味わってみてください!

「しゃぶしゃぶ日本料理たちばな」では、特別なすき焼きが楽しめる、さまざまな商品をご用意しています!

この機会に是非、確認してみてくださいね!